9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

滝沢市議会 2015-03-04 03月04日-議案説明・質疑・討論・採決・緊急質問-01号

さらに、加えて言いますと、今の安倍内閣公共工事、これの拡大政策によって技術者労働者、こういった方が不足し、資材の値上がり等で入札も成立しなくなると、こういう事態であって、そのことが当市においても実際起こったわけでございます。このようなことからも、当局においても当初から工事費が膨らむと、こういったことは設計段階で私は予測できていることと思います。

大船渡市議会 2010-03-17 03月17日-05号

また、雇用拡大政策につきまして申しますならば、緊急雇用創出事業等により雇用を創出するとして約1億4,000万円が計上されており、昨年よりも増額しておりますが、現在の社会情勢など外部要因にかんがみ、これでどれだけの効果があるか、今後しっかりと見定めて、あるいは必要に応じた対応をしていくべきであろうと思います。  

一関市議会 2006-03-23 第 5回定例会 平成18年3月(第5号 3月23日)

規模拡大政策は、畜産における北上山系開発や国が指導して進めてきた大規模営農組合などの事例を見れば明らかであります。  国や県などの政策を取捨選択し、成功している農家生産団体に学び、意欲ある農家を支援していくことこそ、自治体の取るべき農業振興策ではないでしょうか。  最後に、市長が掲げた教育立市についてであります。  

大船渡市議会 2003-06-25 06月25日-03号

例えば終戦後、どんどん、どんどん農業基盤整備をして米をつくれ、米をつくれという米政策拡大政策日本政府はとってきたと。だかしかし、今度は米が余ったから減反減反、米をつくるな、つくるなと国の米政策が変更しているわけであります。私は、やっぱり矛盾はここにあると、こう思うところであります。したがいまして、過日の東北市長会におきましても、この米政策矛盾を国に多くの市長が訴えたところであります。

宮古市議会 2000-03-07 03月07日-03号

地方分権とは、各自治体自己決定権拡大、政策的自立を意味しますが、それには政策、行政、財政、人事の決定権総合経営権の確立が不可欠となってまいります。なぜならば、分権を行えば自治体らしい権限の行使が可能になってまいります。また、地域のニーズにどのような政策及び政策手段で対処するか、その政策形成力意思決定力が問われることになります。 

花巻市議会 1999-12-07 12月07日-03号

財投、公共投資だけでは息切れすることと思いますが、住宅建設勧誘、着工拡大政策をてことして、当市の景気対策の問題について市当局の見解をお尋ねいたします。 以上で、私の登壇での質問を終わります。当局の御答弁をよろしくお願い申し上げます。(拍手) ○副議長(久保田春男君) 渡辺市長。    (市長登壇) ◎市長渡辺勉君) 大和一信議員の御質問にお答えします。 

  • 1